7286件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

審査の過程で、近隣の公共施設駐車場との整合性が図られておらず、駐車場有料化を前提としていることから、当該議案には反対であるとの意見が出されました。 また、委員より、開成山公園等Park-PFI事業者選定審議会における事業者選定経過が不透明であることから、当該議案には反対であるとの意見が出されました。 

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

また、カードを紛失したり、有効期限が切れたり、破損した場合の再発行にかかる期間につきましては、地方公共団体情報システム機構カード発行後に市へ送付されてくることから、申請手続きから1か月程度となっております。 2点目のマイナンバーカード有効期限につきましては、18歳以上の方は、発行日後10回目の誕生日まで、18歳未満の方は、発行日後5回目の誕生日までとなっております。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

項目めは、二本松市公共施設個別施設計画、いわゆる長寿命化計画についてであります。 本計画では、公共施設等の全体の状況を把握し、長期的視点で更新・統合・長寿命化などを計画的に行い、財政負担軽減・平準化するとともに、公共施設等の最適な維持管理を実現するための方向性を示すことを目的として策定された計画であります。

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

最後に、議案第113号 令和4年度本宮市公共下水道事業特別会計補正予算(第4号)につきましても、同様の理由により、収益的収支につきましては、営業収益で5万8,000円を、営業費用では15万6,000円を追加し、資本的支出におきましては、建設改良費で5万8,000円を追加するものでございます。 以上、追加議案提案理由の説明とさせていただきます。 

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

道路や公共施設整備のほか、市民の日常的な移動のための交通手段確保集落維持及び活性化地域医療確保、その他住民が将来にわたり安全に安心して暮らすことのできる持続可能な地域社会の実現を図るため、幅広い事業に充当が可能であり、重要な財源の一つとして、今後も有効に活用してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆4番(武藤清志) 議長、4番。 ○議長本多勝実) 武藤清志君。

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

今日は、国土交通省特例自家用有償旅客運送公共交通の話をさせていただきます。このことについて質問いたします。 過疎化による路線バスが廃止され、住民の足となる交通網をどのように維持していくかは、中山間地区を抱える自治体の差し迫った課題です。 塙町では田代地区など、また、那倉・片貝地区路線から少し離れたところの地域が多く点在しております。

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

市民部を中心に進めておるところでございますが、今回、この施設整備するに当たりまして、本庁舎でも設置しておりますが、公共施設全体の管理の中でということで、今回につきましては財務部のほうで予算を計上させていただきました。 なお、維持管理につきましては、白沢公民館のほうでの維持管理ということで運営をさせていただきたいというふうに考えております。 以上でございます。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

企業版ふるさと納税は、地方創生のさらなる充実、強化に向け、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、地方公共団体地方創生事業に対する企業寄附を促す制度として設けられています。 この制度は、平成28年4月から始まった制度で、寄附額の6割までが税の軽減対象となっており、企業にとってメリットがなかったため、あまり利用がありませんでした。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市内の公共的団体代表者公募委員皆様に委嘱をさせていただいているところでございます。 公募委員につきましては、3名の方、広く、各界・各層から、市民立場個人意見を発言していただくため、公募委員選定基準により選考させていただいて、お願いしたものでございます。 ○議長三瓶裕司君) 4番、馬場亨守君。 ◆4番(馬場亨守君) 構成については、本市の区域内の公共的団体代表者とあります。

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

議案第97号地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する条例の一部改正については、地域再生法第17条の6の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、所要改正を行うものであります。 議案第98号特別会計条例の一部改正については、佐勢宮住宅団地管理一般会計へ移行し、特別会計を廃止することに伴い、所要改正を行うものであります。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

地域公共交通についてです。 公共交通を取り巻く情勢は常に変化している中にありまして、市では令和2年7月に地域公共交通活性化協議会を設立し、市民生活の足としてよりよい地域公共交通を目指して地域公共交通計画を策定し、今年度からスタートしたところであります。 新規運行実施状況新規運行計画に載っていますが、それの実施状況課題について、まずお聞きしたいと思います。 ○議長三瓶裕司君) 市民部長

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

地域公共交通再編に伴う新交通サービスについて、どの地域に暮らしていても、利便性確保が図られ、かつ利用者に分かりやすい情報発信を行うこと。 火災や水害などの様々な自然災害に備え、自主防災組織の設立の促進と既存組織活性化を図ること。 「健やかに元気に暮らせるまちもとみや」を目指し、がん、心疾患などの生活習慣病の予防に向けた知識の普及及び健診結果に応じた保健指導に取り組むこと。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

雇用情勢については、郡山公共職業安定所管内の9月の有効求人倍率は1.87倍となっており、前月比で0.09ポイント上回り、県全体の倍率と比較しますと、0.37ポイント上回っております。引き続き、情報の収集・分析・提供に努めてまいります。 次に、本市の音楽・文化関係団体等活躍については、本年も目覚ましいものがございました。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

本案は、下水道事業公共下水道事業農業集落排水事業)に地方公営企業法を適用するために、13件の条例について一括して所要改正を行うものであります。 次に、議案第53号 塙町辺地総合整備計画の変更についてであります。 本案は、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律の規定により、湯岐辺地総合整備計画を変更するものであります。